「カメラが欲しいけれど、どれを買ったらよいか分からない…」
「カタカナ、英語が多くて、なんだか難しそう…」
「高いお金で買うのに、使いこなせなかったらどうしよう…..」
この記事を見ていただいてるということは 現在、こういった悩みを抱えていませんか? お子さんの成長記録、旅行先の綺麗な風景、美味しい食べ物、非日常の瞬間などを写真に収めたいけれど、スマートフォンのカメラではなんだか物足りないと思ってカメラを手に入れたいと思い始めた今日この頃、カメラってメーカーも価格も様々だし、何だか種類も違いそうだし、知らない用語が多いし、何がなんだか分からなかったりしますよね?
そこで!今回カメラCompassでは、カメラを買う前に押さえておきたいポイントや初心者がカメラを購入した後にフル活用する方法を徹底的にお伝えしていきます。
最後まで読んで頂ければ、自分に合ったカメラ選びのコツとカメラ撮影の基本について理解できます。 是非参考にしてくださいね!
1.カメラの基本的な種類と自分にあった選び方
数万円から高い機種だと数十万円するカメラ、買った後に後悔はしたくないですよね。カメラを選ぶ際のポイントを解説する前に、まずはカメラの種類を見てみましょう。ここではフィルムカメラやスマートフォンのカメラではなくデジタルカメラについて説明します。
デジタルカメラは3つの種類に分かれます。
①一眼レフカメラ(以下:一眼レフ)、②ミラーレスカメラ(以下:ミラーレス)、③コンパクトデジタルカメラ(以下:コンデジ) です。
撮影の目的に合わせてレンズを交換できるのが、①一眼レフと②ミラーレス。
カメラのボディーとレンズが一体型で、レンズ交換が不要(出来ない)なのが③コンデジ。
それぞれの特徴は、次の通りです。代表的なメーカーは、Canon、Nikon、Panasonic、PENTAX、SONY(ABC順)などです。皆さんも一度は耳にした会社が多いですよね。
カメラを選ぶ際のポイントは?
初めてカメラを購入する際の検討ポイントはいくつかありますが、主に以下の7つの要素を考慮すると良いでしょう:
まずは、何といっても、
1.用途と種類:
カメラの主な用途を考え、それに最適なタイプを選ぶことが重要です。例えば、プロの写真家であれば一眼レフやミラーレスが向いていますし、日常的な撮影や旅行先の風景記録であればコンデジやスマートフォンのカメラでも十分かもしれません。
2.持ち運びやすさと操作のしやすさ:
長時間の持ち運びに適しているか、手になじむかどうかや、操作が直感的かどうかも重要な要素です。実際にカメラを手に取ってみて、メニューやボタンの配置が使いやすいかどうかを確認しましょう。
3.予算:
カメラ本体だけでなく、必要なレンズや必要なアクセサリー※の価格も考慮に入れると良いでしょう。(専用バッグや三脚、保管用ケース、SDカードなど)
あると便利な機能は、
4.Bluetooth機能:
この機能があるとカメラで撮影したデータをスマートフォンに送信できて、スマートフォンから簡単にSNSにアップできます。
5.ビデオ機能:
動画撮影も重視する場合は、ビデオ撮影の機能がついているのかを確認することも重要です。
もっと楽しみたい時は、
6.レンズの互換性と種類:
一眼レフやミラーレスカメラを選ぶ際には、使用可能なレンズの種類や品質を考慮することが重要です。レンズの選択肢が広いブランドやモデルを選ぶと、後々の拡張性が高まります。
7.画質:
撮影した写真を大きなポスターなどに現像(プリント)する場合は高画質の撮影データが必要です。言い換えると、大きなサイズに現像しないのであれば、1,600万画質で十分と言われています。現在、売られているほとんどのカメラの画質はこれを上回っています。
これらのポイントを踏まえつつ、レビューやユーザーのフィードバックも参考にしながら、最適なカメラを見つけてみてくださいね。
2.まず覚えておきたいカメラの基礎知識と基礎(基本)用語
カメラを手に入れて、これから子供の成長シーンを撮りたい、綺麗な風景、かっこいい、エモい写真を撮りたい気持ち、分かります。でも、ちょっと待ってください。カメラの基礎知識があると、上手く撮る方法がよく理解できたり、失敗した時の理由が分かったりするので、上達が早いです。
ここでは、撮影においてよく使われる用語や概念を簡単に説明していきます。
1. レンズ
レンズは光を集める役割を持っています。焦点距離(mmで表される)によって、撮れる画の範囲が変わります。広角レンズは広い範囲を撮影でき、望遠レンズは遠くの被写体を大きく撮ることができます。
2. 絞り(F値)
絞りはレンズに入る光の量を調節する部分で、F値で表されます。F値が小さいほど光を多く取り込むことができ、背景をぼかしたいときに有効です。
3. シャッタースピード
シャッタースピードは光を受ける時間の長さを示し、秒単位で表されます(例1秒、1/2秒、1/4秒・・・1/250秒、1/500秒など)。速いシャッタースピードでは動きを止めて捉えることができ、遅いシャッタースピードでは動きのある写真(例えば滝の流れ)を表現できます。
4. ISO感度(イソ感度)
ISO感度はカメラがどれだけ光に敏感かを示します。ISO感度を上げると、暗い場所でも明るく撮影できますが、画質が低下する可能性があります(ノイズが多くなる)。
5. ホワイトバランス
ホワイトバランスは色の正確さを保つための設定で、異なる光の下で自然な色を再現するために調整されます。例えば、太陽や蛍光灯の光で色が変わるのを補正します。
もっと詳しく知りたい方へのおまけ:
1. センサーサイズ
カメラの心臓部であるセンサーは、光を電気信号に変換する部分です。センサーサイズが大きいほど、より多くの光を捉えることができ、画質が向上します。一般的なセンサーサイズには「フルフレーム」、「APS-C」、「マイクロフォーサーズ」などがあります。
2. 解像度(メガピクセル)
解像度はカメラが捉える画像の詳細度を示し、メガピクセル(MP)で表されます。解像度が高いほど、細かいディテールを捉えることができますが、必ずしも画質の良さを保証するものではありません。
3.失敗しないカメラの設定方法
このガイドを参考にして、素晴らしい写真を撮るための第一歩を踏み出しましょう。
1. オートモードから始める
- 利点: カメラがシーンを自動的に分析し、最適な設定を選んでくれます。
- 実践: カメラのモードダイヤルを「Auto」に設定して、基本的な撮影を始めましょう。このモードは、ほとんどの状況で適切な露出(明るさ)を自動で調整してくれます。
2. 絞り(F値)を調整して背景をぼかす
- 利点: 絞りを調整することで、被写体と背景の焦点の深さをコントロールできます。
- 実践: 絞り優先モード(通常は「A」または「Av」マーク)を選び、絞り値(F値)を設定します。F値が小さいほど背景がぼやけ、被写体が際立ちます。ポートレートではF2.8からF5.6、風景写真ではF8以上を使うと良いでしょう。
3. ISO感度を調節する
- 利点: ISO感度を適切に設定することで、さまざまな照明条件下でクリアな写真を撮ることができます。
- 実践: 明るい日中はISO 100や200を、室内や夕暮れ時はISO 400から800に設定。暗い場所ではISOを高めに設定することで、写真の明るさを保つことができますが、ノイズ(画像の粗)が増えることも理解しておきましょう。
4. ホワイトバランスを調整する
- 利点: ホワイトバランスを調整することで、色の再現性が向上し、自然な色で写真を撮ることができます。
- 実践: オートホワイトバランス(AWB)は多くの状況で適切ですが、特定の光の下では手動で調整することをお勧めします。例えば、蛍光灯の下では「Fluorescent」、夕日を撮るときは「Shade」に設定すると良いでしょう。
5. シャッタースピードをマスターする
- 利点: シャッタースピードを調整することで、動いている被写体の写真を鮮明に撮ることができます。
- 実践: シャッタースピード優先モード(通常は「S」または「Tv」マーク)を使用して、シャッタースピードを選びます。動いている子供やペットの写真は1/500秒以上、静止した被写体は1/60秒やそれ以下で撮影すると良いでしょう。
これらの基本的な設定をマスターすることで、カメラの可能性を広げ、より創造的な写真撮影が可能になります。撮影の経験を積むことで、自分だけの撮影スタイルを確立できるようになるでしょう。
4.初心者でも上手に撮れる構図の基本ポイント、カメラの持ち方・姿勢
写真の魅力は構図と撮影技術に大きく依存します。初心者でも簡単に美しい写真を撮るための構図の基本と、カメラの正しい持ち方や姿勢について解説します。
構図の基本ポイント
1.三分割法:
– 写真を縦または横に3等分する線を想像し(以下のイラストイメージ)、被写体をこれらの線上または交点に配置します。この方法は、写真にバランスをもたらし、視覚的に魅力的にするのに役立ちます。
具体例
2. フレーミング:
– 被写体を自然な枠で囲むことで、写真に深みを与え、視点を被写体に向けることができます。例えば、窓や枝を使って被写体をフレームの中に入れると良いでしょう。
3.リーディングライン:
– 写真内の線(道、川、建築のラインなど)を利用して、視線を写真の主要部分に導きます。これにより、写真に動きと流れが生まれます。
カメラの持ち方と撮影姿勢
1.正しい持ち方:
– カメラのグリップを右手でしっかりと握り、左手でレンズを支えます。この方法でカメラを安定させ、ブレを防ぎます。
– 指は自然にボタンにアクセスできる位置に置き、すぐに設定変更やシャッターを押せるようにします。
2.姿勢の安定:
– 足を肩幅に広げて立ち、片膝を軽く曲げて体を安定させます。これにより、体を固定しやすくなり、手ぶれを減らすことができます。
– 長時間の撮影や低いアングルの撮影の際は、ひざまずくか、地面に座ると良いでしょう。
3.ビューファインダーの利用:
– 目をビューファインダーに近づけ、カメラを顔にしっかりと押し当てます。これにより、さらにカメラを安定させることができます。
– ライブビューを使う場合は、カメラを体から少し離して持つと、全体のバランスを見やすくなります。
これらの基本的な構図とカメラの持ち方・姿勢を意識することで、初心者でも効果的に美しい写真を撮ることが可能になります。撮影を重ねるごとにこれらの技術が自然と身につき、よりクリエイティブな撮影が楽しめるようになるでしょう。
5.もっと詳しく知りたい場合のお薦めの本
最後に、写真撮影の技術を本格的に学びたいと思っているあなたにぴったりの3冊の書籍をご紹介します。基本的なカメラ操作から応用技術、プロの撮影テクニックまで、初心者から上級者まで役立つ内容が満載です。気になった方は、書店で手に取ってみてはいかがでしょうか。
1冊目:カメラはじめます!こいしゆうか (著), 鈴木知子 (監修)
- マンガで楽しく、分かりやすく一眼レフカメラの使い方、上手な写真の撮り方を学べます。
- https://amzn.asia/d/fBIoawb
- 定価:1,540円
2冊目:写真のことが全部わかる本 完全版 中原一雄 (著)
イラストや図解が多く、理解しやすい内容です。
- https://amzn.asia/d/1WS9SyB
- 定価 1,980円
3冊目:カメラのきほん練習帳 松本 茜 (著)
- 基本的な知識から、シーン別や被写体別の練習メニューも掲載されており実践的な内容です。
- https://amzn.asia/d/8a76pD5
- 定価:1,650円
6.まとめ
今回は、失敗しないカメラ選びと写真撮影の基本についてまとめてみました。 カメラを買ってみたいけど、どれが自分に合っているか分からない方、買った後に使いこなせずに、いつも同じような写真ばかりで、十分に楽しめていない方もかなり多いと思います。
基本的な用語と撮影時に押さえるべきポイントを理解した上で、楽しみながら実践してみてください。
記事では説明しきれなかった知識は、お薦めの本でさらに勉強されると、上達は間違いないので、是非チェックしてみて下さい!
コメント